卵の集荷・搬入
農場からは毎日、新鮮なたまごが運ばれてきます。
新鮮さを保つために、GPセンターの中は25℃以下に設定されています。
洗卵工程へ
スタッフによって、たまごが並べれられていきます。
洗卵
サルモネラ菌が死滅するといわれる55℃以上の温水で洗卵して、さらに、次亜塩素酸で消毒します。
乾燥
洗ったたまごを、自然乾燥させます。
検卵(ヒビ)
たまごの裏から光を当てて、ヒビや割れがないかを検査します。
検卵(血卵)
センサーを通して「血卵(血が混じったたまご)」が無いか検査します。
あった場合には取り除かれます。
サイズの自動選別
Sサイズ~3Lサイズまでのたまごを自動で選別します。
パック包装
サイズ別・規格別(パック卵・業務用ダンボール等)に自動仕分けを行います。
マメシール
製品によっては、消費期限を記したマメシールを貼っていきます。
ラベル
パック商品には、自動でラベルを貼り付けていきます。
検査
たまごのヒビ割れ・規格外れ商品などをここで、もう一度検査します。
箱詰作業
各販売先に応じた容器に詰めます。
最終確認
最後にもう一度、賞味期限などの確認を行います。
出荷
冷蔵車で、お店や配送センターに向けて出荷されます。